テレグラムの創業者パベル・ドゥロフ氏は、5月18日に実施されたルーマニア大統領選を前に、あるEU加盟国から政治的コンテンツの検閲を求められたが、それを拒否したと明らかにした。
- ニュース
テレグラム創業者、EUのルーマニア選挙コンテンツ検閲要請を拒否 - ニュース
仮想通貨業界の幹部らが相次ぐ誘拐事件を受け警備を強化=報道 暗号資産業界の幹部らが、世界的に続発する誘拐・身代金要求事件を受け、個人警備を強化している。
- ニュース
ビットコインは2025年末に20万ドルへ ビットワイズ幹部が供給ショックを根拠に強気予測 ビットワイズの最高投資責任者(CIO)であるマット・ホーガン氏は、2025年末までにビットコイン(BTC)が20万ドルに到達すると予測している。その背景には、機関投資家による旺盛な需要によって生じる「供給ショック」があるという。
- ニュース
ビットコイン、ストラテジー社の購入によりデフレ資産に=クリプトクオントCEO ビットコイン(BTC)の財務資産としての運用を専門とする企業ストラテジーが、マイナーの総供給量を上回るペースでビットコインを買い集めており、供給に上限のあるこの資産に対し、年率-2.33%のデフレ率をもたらしていると、クリプトクオントのCEOで市場アナリストのジュ・ギヨン氏が述べた。
- ニュース
Lido DAO、オラクルの侵害を受け緊急投票 Lidoのリキッドステーキングプロトコルを統治する分散型自律組織(DAO)であるLido DAOは、現実世界のデータをブロックチェーンに接続する役割を担うオラクルのひとつが侵害されたことを受け、緊急の投票手続きを開始した。
- ニュース
メタ、ステーブルコインによる支払い統合を検討=報道 米メディア「フォーチュン」が関係者の話として報じたところによると、テクノロジー大手メタ(旧フェイスブック)が、ステーブルコイン決済の自社プラットフォームへの統合を検討しているという。メタが仮想通貨に関与するのは約3年ぶりとなる。
- ニュース
ストライプ、100ヵ国以上にステーブルコイン口座を提供開始 グローバル決済プラットフォームのストライプが、100ヵ国以上のクライアントにステーブルコインベースの口座を導入した。
- ニュース
バイビット、2月のハッキングから30日で流動性を回復 仮想通貨取引所バイビット(Bybit)は、2025年2月に発生した約15億ドル相当のハッキング被害から30日で流動性を回復した。
- ニュース
トークン化ゴールドが他のペーパーゴールドを上回る理由=Gold DAO トークナイズされた金には、金の上場投資信託(ETF)など他のペーパーゴールドにはない利点がある――トークン化された金への投資アクセスを提供する分散型自律組織(DAO)「Gold DAO」のメリッサ・ソン氏とダスティン・ベッカー氏がコインテレグラフのインタビューで語った。
- ニュース
セイラー氏、第1四半期決算後にビットコイン追加購入を示唆 ストラテジー共同創設者マイケル・セイラー氏が、近くビットコイン(BTC)を追加購入する可能性を示唆した。同社による4週連続の買い増しとなる見込みだ。
- ニュース
モルディブ、投資誘致へ90億ドル規模の暗号資産ハブ建設へ=報道 モルディブ政府は、南太平洋の群島国家である同国の首都マレに90億ドル規模の暗号資産・ブロックチェーンハブを開発するため、ドバイ拠点のファミリーオフィスであるMBSグローバル・インベストメンツと5月4日に協定を締結した。
- ニュース
ビットコインは国家安全保障の問題だ CIA副長官がビットコイン支持者のポッドキャストに出演 米中央情報局(CIA)がビットコイン(BTC)を業務に積極的に取り入れつつあり、仮想通貨は国家安全保障上の問題だと、CIAのマイケル・エリス副長官がポッドキャストで語った。
- ニュース
アニモカ・ブランズ、RWAトークン化やAI×Web3分野に注目 アニモカ・ブランズの中東マネージングディレクター兼グローバル戦略提携責任者であるオマール・エリサー氏は、同社が投資および開発対象として、現実世界資産(RWA)のトークン化、AI関連プロジェクト、そしてゲーム分野に注目していると明かした。
- 速報
コインベース、MOVEの取引を停止へ 仮想通貨取引所コインベースは、レイヤー2ブロックチェーンプロトコル「Movement(ムーブメント)」のネイティブトークンである「MOVE」の取引を、5月15日をもって停止すると発表した。
- ニュース
グレースケール、ビットコイン保有企業に連動する新ETFを発表 資産運用会社グレースケールは、ビットコイン(BTC)を財務戦略として保有する企業に連動する新たな上場投資信託(ETF)「グレースケール・ビットコイン・アダプターズETF」を発表した。
- ニュース
「ストラテジーがビットコインの半減期を人工的に作り出している」──著者兼アナリスト アダム・リビングストン氏(『ビットコイン時代と大収穫』の著者であり、BTCアナリスト)によると、マイケル・セイラー氏率いるストラテジーは、毎月マイナー(採掘者)から新規発行されるビットコイン供給量の半分以上を購入することで、「ビットコインの半減期を合成的に作り出している」という。
- ニュース
連邦税、関税導入後に「大幅減税へ」=トランプ大統領 ドナルド・トランプ米大統領は最近、関税制度が完全に機能すれば、連邦所得税が「大幅に減税されるか、あるいは廃止される可能性がある」と述べた。
- ニュース
CME、XRP先物取引を5月19日に開始 世界最大級の金融デリバティブ取引所を運営するCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)グループは、XRP(エックスアールピー)の先物取引を5月19日に開始すると発表した。
- ニュース
機関投資家がビットコインを買い増し ETF経由で個人投資家は流出=コインベース幹部が指摘 2025年4月、ビットコイン(BTC)の値動きにおいて、主役は個人投資家から機関投資家へと移りつつある。コインベース・インスティテューショナルの戦略責任者ジョン・ダゴスティーノ氏によれば、4月には政府系ファンド(SWF)や機関投資家がビットコインを買い増していた一方で、個人トレーダーはETFや現物市場を通じて市場から資金を引き上げていたという。
- ニュース
セイラー氏がBTC追加購入を示唆、ストラテジーへのエクスポージャーを持つ機関は1.3万社超に 米ビットコイン投資企業ストラテジーの共同創業者マイケル・セイラー氏は、自社による新たなビットコイン(BTC)購入の可能性を示唆し、現在では1万3000超の機関投資家が同社株式に直接投資していると述べた。
- ニュース
ビットゲット、VOXEL-USDT先物で不正取引を検知 該当口座をロールバック 暗号資産(仮想通貨)取引所のBitget(ビットゲット)は20日、VOXELとテザー(USDT)の永久先物契約をめぐり、不審な取引活動が同日協定世界時(UTC)午前8時から8時30分の間に発生したとして、一部の口座を凍結したと発表した。
- ニュース
ヴィタリック・ブテリン、EVM言語をRISC-Vに置き換える提案 イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリンが、イーサリアムネットワークの実行レイヤーの速度と効率を向上させるため、現在のイーサリアム仮想マシン(EVM)のコントラクト言語をRISC-V命令セットアーキテクチャに置き換える提案を行った。
- ニュース
「ビットコインを持ち続けていれば…」 デジタルカレンシーグループのシルバートCEOが初期投資の後悔を吐露 デジタル・カレンシー・グループ(DCG)のバリー・シルバートCEOは、2012年前後に仮想通貨スタートアップへ投資したよりも、当時のビットコイン(BTC)をそのまま保有していた方がリターンは大きかったと語った。
- ニュース
仮想通貨マイニングの上場企業、3月にBTCの4割超を売却=レポート マイニング業界の調査機関TheMinerMagによると、上場しているビットコイン(BTC)マイニング企業15社のデータを分析した結果、これら企業が3月に採掘したBTCのうち40%超を売却していたことが明らかになった。
- ニュース
ルトニック商務長官、電子機器への関税緩和を撤回 商務長官のハワード・ルトニック氏は、米国税関・国境警備局(CBP)が4月12日に発表した特定の電子機器に関する相互関税免除の方針を撤回した。
- ニュース
Mantraトークン、24時間で90%以上暴落 現実世界資産のトークン化に特化したブロックチェーン「Mantra」のネイティブ暗号資産「Mantra(OM)トークン」が、4月13日に価格が24時間で90%以上暴落した。
- ニュース
セイラー氏、マクロ経済の混乱下での押し目買いを示唆 ストラテジー社の共同創業者マイケル・セイラー氏は、約2週間の購入停止期間を経て、同社がビットコイン(BTC)の追加取得を計画していることを示唆した。
- ニュース
イーサリアム研究者ヴァージル・グリフィス氏が出所 北朝鮮での講演で6年前に逮捕 イーサリアム研究者のヴァージル・グリフィス氏が4月9日、米連邦刑務所から釈放された。コインテレグラフが米連邦刑務所局(BOP)の関係者から確認した。
- ニュース
トランプ米大統領、一部関税を一時停止 中国には追加引き上げ ドナルド・トランプ米大統領は、報復関税の一時停止を90日間実施し、対抗関税を課さない国に対しては関税率を10%に引き下げた。
- ニュース
米ドルの覇権維持にはステーブルコインが最善=LayerZeroCEO 米LayerZero LabsのCEO兼創業者であるブライアン・ペレグリーノ氏は、米国政府にとって、ステーブルコインは米ドルの国際的な金融市場における覇権を維持する「最良の手段」だと主張している。